物質的に豊かな生活が送れる日が来たと言うのに、人々の心は豊かにならないというのは、どういうことだろうか。
4.日本正是因为没有得天独厚的自然资源才必须以“技术立国”为发展目标。
日本は天然資源に恵まれていないからこそ、「技術立国」を発展の目標にしなければならなかった。5.我并没有值得一提的特长,但是有自信全力以赴做好交给我的工作。
私はこれといった特技はありませんが、与えられた仕事を、全力を尽くしてやり遂げる自信はあります。6.说那种话,倒不是人家会吃惊,而是你肯定会被人笑话的。
そんなことを言うと、驚かれるどころか、笑われるに決まっている。7.从日本一回来,国内这些年的惊人变化就格外醒目地映入眼帘。
日本から帰国したとたん、ここ数年の国内のめざましい変化がひときわ鮮やかに目に映ってきた。8.通过语言有条理地阐述自己意见的这种能力是可以通过练习扎实掌握的。
言葉によって自分の意見を整然と主張する能力は、練習によって確実に身に付けることができるものだ。9.我们有时会在不知不觉中以一种难以摆脱(つきまとう)的、将个人归列到其所属的集团或人种的这样一种
固定模式(ステレオタイプ)来看待某个人。我々は知らず知らずのうちに、ある人をその属する集団や人種につきまとう固定イメージで見てしまうことがある。
10.这种聚会的好处,不仅在于获得新的信息,还在于结识不同领域的人,扩展人际关系(人脈)。
こうしたパーティーのよさは、新しい情報を得ることだけでなく、異なった分野の人と知り合って、人脈を広げることにある。第十一課 天声人語
(一)次の各文を完成しなさい。
1.先日、携帯電話をなくして妙な不安感に襲われた。(これではいけない)、知らないうちに「携帯依存症」に
なっているのではないかと反省した。
2.ところが会議の席では(案に相違して)滔々と生徒厳罰論が述べられたから、うんざりした。
3.首脳会議の臨んだ小泉首相への大歓迎がそうだったというのではない。ただ単純に喜んで(ばかりはいられ
ない)。あのいかにもアメリカ的演出を見ながら、これからがたいへんだと思った。
4.目の前の角から、女が現れた。女を待ち受けていたわけではなかったので、彼は(虚を突かれて)、どきん
とした。
5.弁当を(めぐる)思い出というのはどなたにもあるらしい。弁当を盗み食いした小2の少女のことをこの欄
で紹介し(たところ)、いろいろな体験談を寄せていただいた。考えさせられることが多かった。6.二本は東京オリンピックを(きっかけにして)経済の高度成長に突入した。
7.田中さんと夕食を一緒にする約束があるから、今晩の映画は見に行かない(ことにした)。
8.晴れて結婚して新しい家庭を作ったの(と引き替えに)独身時代の自由が利かなくなったのである。
9.ところが、余計な心配をしない人もいて、驚くことがある。先日も、わき腹に痛みが走るので、何(かと思
ったら)、若い男が抱える傘の「切っ先」がぶつかっていた。払いのけたら、じろりとにらむだけで、謝りなしだ。(かと思うと)人ごみで傘を振りながら歩く「傍若無人」人間も見かける。
10.昔は、新大陸を発見したのはコロンブスだと教えられたものだが、これはヨーロッパからの見方に(すぎな
い)。「新」大陸も何も、あの大陸は昔から存在していたし、多くの人々がそこで暮らしていた。その人々を奴隷としてヨーロッパに「強制連行」したのもコロンブスだった。以後の先住民の悲惨な歴史は紹介する(までもない)だろう。
(二)次の各文のa?b?c?dから最も適当なものを選びなさい。1.歩き疲れたので、道ばたの草の上に腰を 。
a おろした b おとした c おいた d さげた
2.あれ、まだ家にいたんですか。 、もう出かけたのだと思っていました。 a きっかり b てっきり c じっくり d きっちり
- 21 -ぼうじゃくぶじん
3. 一言が人を勇気付けたり、傷つけたりするものだ。
a だらしない b みっともない c なさけない d なにげない4.大型の台風が近づいているので、今日は出発を ことにした。 a 見計らう b 見習う c 見合わせる d 見のがす5.その人なら 一度会ったことがある。
a 近日 b 近々 c 近く d 最近6.いつも早く来る友だちが、今日 遅刻した。
a まずらしく b めったに c まれに d たまに7.大雪で交通が麻痺し、 動けなかった。
a 動けば b 動いても c 動こうにも d 動くまいか8.最近、父 、私の結婚のことばかり気にしているのよ。
a ときたら b にきては c とすれば d にすると9.弟が社交的なタイプなの 、兄は人前に出るのを嫌うタイプだ。 a とはいえ b とともに c はもとより d にひきかえ
10.彼はよく冗談を言って、人を笑わせているので、さぞや明るい男だとおもいきや、 。 a 案の定、あまり暗い男ではなかった b 実は、孤独で悩み多き男だった
c やはり面白い男だった d 果たして、明るい男だった正解:1a 2b 3d 4c 5d 6a 7c 8a 9d 10b(三)質問
1.問:「親心」(p.188、本文7行目)とあるが、ここでは具体的にどういうことか。
答:婿さんの大きなスーツケースを宅配便で成田空港まで別送したら、娘夫婦は多少とも旅の疲れが減る
だろうということ。問:「スイス人の青年は預かるのを渋り、なかなか承知しない。」(p.188、本文8行目)とあるが、具体的
にスイス人の青年は何を承知しなかったのか。
答:自分のスーツケースを宅配便で成田空港まで送ってもらうこと。3.問:「便利さと引き換えに、…失うものがある。」(p.188、下から6行目)とあるが、本文に即して、失
う
ものは何かを具体例を挙げてみなさい。
答:交通量が増え、交通渋滞が発生し、排ガスなどで環境が破壊されることなど。4.問:「その知恵」(p.189、7行目)とはどんな知恵か、具体的に説明しなさい。
答:失敗を切り抜ける知恵。
5.問:「失敗学」を構築しようとあるが、一般論としてこれは具体的にどういう意味なのか。文中の言葉を
生かして、30字前後にまとめなさい。
答:失敗に学び、その教訓をこれからの行動に役立てようということ。(句読点を入れて30字)6.問:「地で行こう」(p.189、10行目)とあるが、ここでは次のどの意味に当たるか、記号で選びなさい。
a 地元の利を生かして、自分の都合のいいように行う。
b 実際にそのまま行う。 (正解)c 責任を全部自分が取るように地味に行う。
d 他人の責任を思い切って追及するように行動しよう。
(四)翻訳
1.我们打算下次谈判时,不管对方态度如何,我们要坚持我们自己的主张。
次回の交渉では、相手の態度いかんにかかわらず、こちらはこちらの主張を貫き通すつもりだ。2.为了改善大城市的交通阻塞问题,警察决定加强取缔违章停车,尽力确保市中心停车场的正常秩序。
警察は、大都市の交通渋滞の問題を改善するために、駐車違反の取り締まりの強化と、都心の駐車場の確保を図ることにしました。
- 22 -
2.
しぶ
3.组建了在遭受自然灾害时派遣医生和护士去灾区的组织。
自然災害による被害が生じた時に医師と看護婦を派遣するための組織が作られた。4.在经济严重不景气时,消费者都尽可能减少浪费,只购买生活必需品。
深刻な経済不況の中では、消費者は出来るだけ無駄を省き、生活に必要なものだけを買うようになった。5.我认为,为了完成重大事业,有时会与他人对立,这也是无奈的事情。
大きな仕事を完成させるためには、人と対立することがあってもやむをえないと思う。6.我自觉对她在各个方面倾注了我的热情,但不但没得到感谢,还被她怨恨。
私は彼女にいろいろ親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、恨まれました。7.休息日还是看看电影,或去听听音乐会,设法调节一下心情(気分転換)为好。
休日には映画を見るなり、音楽会に行くなりして、気分転換を図ったほうがいい。8.他尽管受到医生警告,还是无意改变饮酒习惯,所以病情越发恶化。
彼は医師から警告を受けているにもかかわらず、飲酒の習慣を改めようとしないので、病気も悪くなる一方です。
9.在“大家都是一起的”这种体制下,隐瞒失败,销毁证据的风气仍然很有势力。
「みんな一緒」という体制では、失敗を隠したり、証拠をもみ消したりする風潮がまだ幅を利かせている。10.那个学生问题意识很清晰,所以以为他能写出不错的论文,然而出乎意料,竟然是一篇很差的论文,让人大
失所望。
あの学生は問題意識がはっきりしているから良い論文を書くと思っていましたが、案に相違してひどい論文だったので、がっかりしました。
第十二課 フェスティナ?レンテ(一)次の各文を完成しなさい。1.できなかったくせに、(できたようなふりをする)。2.一生働かずにすんだらいいんだけど、(そういうわけにはいかない)。3.水不足が深刻になっている折(節水にご協力ください)。4.彼は女子学生にしきりに話しかけるが、(誰も相手にしてくれない)。5.(わざわざ駅まで迎えに行った)のに、友達は約束の時間に来なかった。6.暑いからといって、(やたら冷たい物ばかり食べていると)おなかをこわしますよ。7.登校拒否の子どもに学校へ行くように注意すると、(余計学校へ行きたがらなくなるそうだ)。8.(都会ではうかうか歩いている)と、車にはねられますよ。9.(知っているのに)、わざと知らない顔をする。
10.徳川家康は、1542年に生まれ、1616年に死んだ。要するに(七十四年間生きたということです)。(二)次の各文のa?b?c?dから最も適当なものを選びなさい。
1.勉強は好きではないが、進学しなければ親は あいないだろう。 a 承認 b 認知 c 確認 d 承知2. 電話でもかけてくれれば安心するのに。
a まさか b せめて c どうして d しばらく3.これは李さんのために 作った料理です。
a わざわざ b わざと c しっかり d すっかり4.私は田中さんに同情しない。 彼に誠意がないからだ。
a というのは b ゆえに c それでも d それに5.夜間工事のために、安眠を妨げられた。
a さまた b さだま c さまた d さまだ6.いろいろのサイズと の帽子が並べてある。
- 23 -
a スダイル b スタイル c スターイル d スダイル7.私は外国語学習の必要性を 感じています。
a くれぐれ b しみじみ c こつこつ d どんどん8.やるべきことはすべてやった。 これでよいのかちょっと不安だ。
a そればかりか b それどころか c とはいうものの d なんといっても9. ようで申し訳ないですが、そろそろ時間ですので、このへんで。 a 話にならない b 話がつく c 話に花が咲く d 話に水をさす
10.隣の奥さんは から、うちへ来ておしゃべりをするのはいいけど、忙しいときは迷惑する。 a 尻が重い b 尻が長い c 尻が軽い d 尻がかたい正解:1d 2b 3a 4a 5c 6b 7b 8c 9d 10b(三)質問
1.問:Kさんは「フェスティナ?レンテ」をなぜ「よく利くことば」(p.207、最終行)というのか。
答:出版編集者側の原稿催促をかわす場合と、編集者側の校正を催促する場合の両方ともに効果のあるこ
とばだから。
2.問:「うさぎとかめの話や歌が、小学生に感銘を与えるわけがない。」(p.208、17行目)と作者はいうが、
それはなぜか。
答:実社会の経験のない小学生に、この話が人間の生き方そのものを比喩的に寓話的にあらわしているな
どと、理解することは不可能だから。
3.問:「こどもに、うさぎがえらいか、かめがえらいか、きいてみよ。かめと答える。それは知っているく
せに、みんな、いかにしてうさぎになるかに心をくだく。」(p.208、18行目)その理由は何か。
答:人生は有限である。うかうかしているとどこへも達することができなくなってしまう。そういう焦り
があるから、人はうさぎ型をよしとする。
4.問:「うさぎ家族」はどうして「騒ぎ出した」(p.209、4行目)のか。
答:長寿社会の到来。とにかくひた走りに走ってきたうさぎ族=企業戦士は、五十五歳停年後、長い余生
をどういきるかという問題に直面してあわてるから。
5.問:「急がばまわれ」と類似のことわざが世界中に生まれたのはなぜか。
答:人間は時代と社会とを問わず、あわててはいけないことに気づいている。しかし、実際はあわててヘ
マをする。そこで、あわててはいけないと思いなおすものの、やはりあわてて同じ失敗をしてしまう。こうしたことの繰り返しが「急がばまわれ」と類似のことわざを世界中に生んだ。
6.問:「フェスティナ?レンテ」が世界中の類似したことわざの中で「珍しい存在」(p.210、本文最終行)
なのはなぜか。
答:「生みの親」=スウェトニュースがはっきりしているから。
7.問:「フェスティナ?レンテ」ということわざ、及びこのことわざに対する作者の言及の仕方についての
あなたの意見を述べなさい。答:作者のいうように、人間は焦り、あわてて失敗するというのは、その通りだと思う。ただ問題なのは、
なぜ「あわて」、「焦る」のかであろう。
この点について作者は人生の有限性(つまり短い人生の中でいろいろなことをやり、結果を出したいと思う。だから焦る)を指摘しているが、それだけではなかろう。本文中の「落ちこぼれ」とは、本来競争に敗れたもののことを指す。
人は競争に勝つために「機先を制」さなければならない。だから、たとえこちらの準備が不充分でも、相手の出方次第では、走り出さなくてはならない。こうしてみると、作者は人があわてて失敗するということについては、繰り返し言及してはいるが、人がなぜ焦り、あわてるのかということについては、掘り下げていないように思われる。また熾烈な競争のあるところでは、「急がばまわれ」的なことわざは「理想」となるほかはないのではないか。
(四)翻訳
1.不管训练(トレーニング)多么严格,我也打算坚持到最后。
- 24 -
トレーニングがいくら厳しくても最後まで頑張るつもりです。2.特意准备的论文,却没有机会发表。
せっかく論文を用意しておいたのに、発表するチャンスがなかった。3.为了掩饰(紛らわす)寂寞,佐藤一个劲儿地喝酒。
さびしさを紛らわすために、佐藤さんはやたらお酒を飲んでいる。4.那个人也参加晚会来了,可我不想和他说话,就故意装出没看见的样子。
パーティーにあの人も来ていたが、話したくなかったので、わざと気がつかないふりをした。5.不管怎么讨论也谈不到一块儿(平行線をたどる),总之铃木和我的想法完全不同。
いくら議論しても平行線をたどるばかりだ。要するに鈴木さんと私は、まったく考え方が違うということだ。
6.在人多拥挤的地方漫不经心的话,小心金钱被盗。
人込みの中ではうかうかしていると、お金を盗まれるから気をつけなさい。7.经人这么一说,我才发现自己原来度量太小(狭量)了。
言われてみて初めて、自分がいかに狭量であったかに気がついた。8.现在好好做,以后才不会后悔。
いまちゃんとやっておけば、あとで後悔せずにすみますよ。9.那个人的话由于发音不清楚不好懂。
あの人の話は発音が不明瞭で分りにくい。
10.事业失败了,妻子也出走了,我现在的心情是想哭也哭不出。
事業は失敗したし、妻には逃げられたし、まったく泣くに泣けない気持ちだ。11.很想把精力集中在工作上,可总是心不在焉(気が散る)。
何とか仕事に集中しようとしているのだが、気が散ってしかたがない。12.刚才还笑嘻嘻的,突然就哭出来了,真是个情绪变化无常的人。
今までニコニコしていたかと思うと、突然泣き出したりして、本当に、よく気分の変わる人だ。13.“再呆会儿吧。”“我还有好多事要做呢,得赶紧回去了。”
甲「もうすこしいたら。」 乙「いっぱいやることがあるんだもの。帰らなくちゃ。」
- 25 -