好文档 - 专业文书写作范文服务资料分享网站

日语常用形容动词讲

天下 分享 时间: 加入收藏 我要投稿 点赞

日语常用形容动词讲

1、じょうず「上手」:(巧妙技巧)的高明或善于、(恭维、应酬)会说话儿 用例:彼女は料理が上手だ。彼女は踊りが上手だ。上手を言う(说奉承话)。上手な人だ。

2、ざんねん「残念」:无法实现时的遗憾、对不起、悔恨

用例:若いときによく勉強しなかったのが残念だ。残念ですが、ほかに約束がありますので参加できません。負けて残念だ。

3、へた「下手」:(技术、技巧等)拙劣 、(轻率)不慎重

用例:下手な字を書く。彼の英語は下手だ。この件について下手にくちだ

口出

し(多嘴多舌)をしないほうがよい。

4、しんせつ「親切」:(为他人做些什么或尽力)亲切·热情·好意、恳切 用例:親切な人。彼はだれにでも親切だ。彼はいろいろ親切にしてくれた。親切に教える。人に親切にする。 5、しずか「静か」:静止不动、(性格、秩序等)安静、轻轻地、慢慢地、没有声音的安静、寂静

用例:風がやんでもり

森の木々きぎ

は静かになった。静かな人。彼は静かな調子で話し始めた。静かに戸を開けた。静かに話す。静かな部屋。静かで

ものおと

物音一つしない。

6、たいせつ「大切」:重要、珍惜、(对他人的健康)保重

用例:語学は毎日やることが大切だ。自然を大切にする。お体を大切にしてください。

7、にぎやか「賑やか」:(有活力)热闹、繁华、及其开朗 用例:外がにぎやかだ。にぎやかな通り。にぎやかな人。 8、だいじ「大事」:重要、爱惜(宝贵地)、爱护、保重

用例:受験勉強は今が一番大事だ。物は大事に使おう。自然を大事にする。ではお大事に。

9、りっぱ「立派 」:美观、(规模)宏伟?盛大、优秀、出色、高尚、公正(光明正大)、伟大、堂堂仪表

第 1 页 用例:立派な服装。立派な建物/ぎしき

儀式。立派な青年。この翻訳は立派なものだ。君の動機は立派なものだ。立派に戦う。立派な学者。立派な

ふうさい

風采。

10、じゅうよう「重要」:重要

用例:それはそれほど重要ではない。君に重要な話がある。 11、ごうか「豪華」:豪华、奢华

用例:豪華な船。今日の食事は豪華だ。

12、かんたん「簡単」:(单纯的)简单、容易、轻易、简便

用例:簡単な手続き。この問題は簡単だ。あんなに簡単にやぶ

敗れるとは思わなかった。この機会はあつか

扱いかた

方が簡単だ。

13、とくい「得意」:擅长、得意扬扬

用例:英語は得意です。彼の得意そうなポーズを見てごらん。

14、ふくざつ「複雑」:复杂 用例:複雑の仕事。関係が複雑になる。じたい

事態を複雑にする。複雑な気持ちになる。

15、はで「派手」:(颜色等)鲜艳·艳丽、(服装等)华美、(生活等)阔绰 用例:彼は派手なシャツを着ている。派手な色のセーターを着る。派手な服装。派手にふるま

振舞う(行为·款待)。 16、すき「好き」:喜欢、爱好、(感兴趣)喜欢上、随便

用例:私は北京の秋が好きだ。音楽が好きな人だ。子供はようちえん

幼稚園が好きになった。この部屋はあなたの好きなように使ってください。 17、とうぜん「当然」:当然 用例:はんにん

犯人のむく

報いを受けるのは当然だ。 18、きらい「嫌い」:讨厌 用例:彼は勉強が嫌いだ。

共 7 页

19、ひつよう「必要」:必要、必须 用例:釣りに必要な道具。 20、まばら「疎ら」:稀疏、稀稀拉拉 用例:まばらなひげ

髭。人がまばらな大通り。

21、りこう「利口」:聪明、伶俐、卖乖讨好

用例:利口な人だからそんなことはしない。利口な子供。利口に立ち回って(周旋)課長になった。

22、そうめい「聡明」:聪明 用例:聡明な人。 23、ハンサム:英俊、有风度

用例:彼はなかなかハンサムだ。彼はハンサムで親切なので、みんなに人気がある。

24、びみょう「微妙」:微妙 用例:微妙な違い。微妙な言い回し(措辞)。彼は今、微妙な立場にある。 25、らく「楽」:快乐、舒适、(不难·轻易)容易 用例:たいしょくご

退職後は楽な生活がしたい。両親を楽にさせる。一番楽な方法を取る。

26、じみ「地味」:(生活)质朴、(外观)不华美、(思想等)朴实 用例:地味に暮らす。地味なネクタイ。あの人の仕事は地味で、あまり目立たない。

27、かんぜん「完全」:(完整)完全、(没缺点)完善、(顺利)圆满 用例:完全なせいほうけい

正方形。完全ないき

域に達する。誤りを完全にのぞ

除く。 28、しんちょう「慎重」:(用心)慎重、(性格等)稳重 用例:慎重な発言。慎重なたいど

態度を取る。彼は慎重な人だ。

29、はるか「遥か」:遥远、远远、远为

用例:はるかな世界。はるかに富士山を望む。この店の方がはるかに安い。

30、すてき「素敵」:(甚合己意)极好、(美丽)极漂亮、(容貌·性格)的帅

用例:すてきなごちそう

馳走。すてきな景色。すてきな男性。 31、ゆかい「愉快」:愉快

用例:愉快な人。愉快な一日を送る。愉快に話し合う。

第 2 页 32、だいすき「大好き」:很喜欢 用例:君の大好きなはいゆう

俳優はだれか。

33、げんき「元気」:健康、精力充沛、有朝气 用例:私はまだまだ元気です。元気な青年。 34、だいきらい「大嫌い」:很讨厌 用例:ピーマンが大嫌いだ。

35、ふしぎ「不思議」:不可思议

用例:不思議なことではない。不思議にも助かった。

36、へいき「平気」:冷静、无动于衷、不在乎、轻而易举

用例:平気な顔をする。平気にうそを言う。それくらいの損をしても会社は平気だ。あの男はどんな難しいことでも平気に解決できる。

37、まじめ「真面目」:认真、老实、踏实、严肃、诚实、正派、正经 用例:真面目に考える。真面目な学生。真面目に働く。真面目な顔をして冗談を言う。あんな真面目な人は見たことがない。真面目な生活をする。真面目な話をしよう。

38、まれ「稀」:(めったにない?珍しい)稀有、稀少

用例:近年まれなほうさく豊作だ。その事件を知っている人はまれだ。まれに見る優れた 科学者。

39、しょうじき「正直」:老实

用例:正直な人。間違いを正直に認める。

40、たんぱく「淡白」:味道、颜色淡,性格坦率,淡泊名利 用例:淡白なしょくもつ

物。淡白な色。淡白な男。金に淡白である。

41、ゆうめい「有名」:有名 用例:有名な学者。

42、すなお「素直」:人格的坦率、天真、(温顺)听话

用例:素直な生徒。彼は素直に育った/她长得天真纯朴。彼はこんな要求に「うん」と素直に言う人間ではない。

43、てきとう「適当」:(合适)适当、(分寸)恰当、马虎敷衍

用例:適当な言葉を書き入れる。適当なところで切り上げよう(结束)。いやな仕事だから適当に済ませる。 44、べんり「便利」:方便

共 7 页

用例:便利な道具。近くに店ができて便利になった。 45、わずか「僅か」:一点点、稍微

用例:僅かなことであらそ

争う。わずかな違い。わずかに覚えている。 46、ふべん「不便」:不便

用例:交通の不便なところに家を建てる。みぎて

右手が使えなくて不便だ。 47、ゆうり「有利」:有利

用例:この条件では相手に有利だ。有利な事業(有利可图的立场)。 48、じょうぶ「丈夫」:身体健康、(心灵?东西)的结实 用例:母はすっかり丈夫になった。丈夫な箱。 49、ふり「不利」:不利

用例:不利な地位に立つ。けいせい

形勢は彼に不利になった。

50、だいじょうぶ「大丈夫」:牢固、(可信赖)可靠、(无障碍)不要紧、放心、没错儿

用例:動かしても大丈夫なようにしっかりしば

縛っておきなさい。このひも

紐なら大丈夫だ。そんなに無理して大丈夫かね。彼に任せておけば大丈夫だ。この水は飲んでも大丈夫でしょう。 51、ゆたか「豊か」:(富裕·充裕·心怀宽大)丰富、(丰满)丰盈 用例:豊かな才能。あまり豊かでない生活。この辺りはかいさんぶつ

海産物が豊かだ。豊かな心。豊かなきょくせん

線を描か

く。

52、きれい「綺麗」:(容姿)美丽、洁净、(上手で立派だ)漂亮、(无剩余)干净、公正

用例:きれいな花。部屋をきれいにする。きれいに勝った。小こづか

遣いをきれいに使ってしまった。きれいなせんきょ

選挙。

53、けっこう「結構」:很好、足够、(赞成)好极了、(不必要)不用?不要

第 3 页 用例:けっこうな贈り物。もう結構です、十分いただきました。旅行は

大いに結構だ。明日からは来なくて結構です。 54、あんぜん「安全」:安全

用例:荷物が安全に着いた。ここにいれば安全です。 55、ふじゅん「不順」:不正常、不合理 用例:不順な季節。

56、きけん「危険」:危险

用例:患者はまだ危険な状態にある。身を危険にさら

曝す。

57、こんなん「困難」:困难

用例:困難な問題。生活が困難だ。その問題を解決するのは困難だ。 58、ていねい「丁寧」:有礼貌、(用心深)周到

用例:丁寧にお辞儀じぎ

をする。本を丁寧に取り扱う。丁寧なかんご

看護を受ける。59、なめらか「滑らか」:光滑、(说话)流利、(事物发展)顺利 用例:滑らかなはだ肌。滑らかな声。日本語を滑らかに話している。ことが滑らかに運ぶ。

60、そまつ「粗末」:(品质·做工)粗糙、(建筑、设备)简陋、疏忽、简慢

用例:細さいく

工が粗末だ。粗末なやどや

宿屋。一字でも粗末に書いてはならない。親を粗末にするな。

61、ほんとう「本当」:真的、(程度·从心底那么想)实在、(本来面目、状态)本来

用例:人の言うことを本当にする。今年の夏は本当に暑い。「先生」と呼ぶのが本当だろう。

62、こうふく「幸福」:幸福

用例:幸福に暮らす。我々はとても幸福だ。 63、たしか「確か」:确切、正确、可靠

用例:確かな返事。あの人の英語は確かなものだ。案内者を連れて行ったほうが確かだ。

64、へいわ「平和」:和平

用例:平和に暮らす。事を平和におさ

収める。

共 7 页

日语常用形容动词讲

日语常用形容动词讲1、じょうず「上手」:(巧妙技巧)的高明或善于、(恭维、应酬)会说话儿用例:彼女は料理が上手だ。彼女は踊りが上手だ。上手を言う(说奉承话)。上手な人だ。2、ざんねん「残念」:无法实现时的遗憾、对不起、悔恨用例:若いときによく勉強しなかったのが残念だ。残念ですが、ほかに約束がありますので参加できません。負けて残念だ
推荐度:
点击下载文档文档为doc格式
67w3g2elu92nsft0jg5x
领取福利

微信扫码领取福利

微信扫码分享