写日语论文需要的日语网站
リンク集 国文学研究の総合的サイト 菊池真一研究室~kikuchi/index.html
電子化テキストの一覧やリンク集など、国文学関係のさまざまな情報が満載。ぜひ一度見るべきサイト。
国文学研究資料館
以下のようなデータベースが用意されている。 日本古典文学作品データベース 国書基本データベース マイクロ資料目録 国文学論文目録 日本文学テキスト関係サイト
日本文学等テキストファイル~kikuchi/link/linkd.html 電子化されたテキストファイルのリンク集。
電子化テキストのリストhttp//jcmac5.jc.meisei-u.ac.jp/etext-i.htm 上記サイトと似ているが、有料のテキストも掲載したリスト。 青空文庫
近代?現代文学作品をデジタル化してある。ボランティアによって入力している。
漢籍関係サイト 網路資源
漢籍関係サイトへの出発サイト 中国古典籍データベース
中国古典籍の電子化テキストのリスト。中国(含台湾)のサイトが多いから、文字コードを自分のパソコンに入れておく必要がある。
歴史学関係サイト
東大史料編纂所
いろいろなデータベースが構築され、公開されつつある。中世の公家日記の索引はなかなか役立つ。
図書館関係サイト ,ebcat
雑誌?書籍の書誌情報と所蔵図書館を調べることができる。卒業論文を書く時にこれほどありがたいサイトは少ない。
国会図書館
言わずと知れた国会図書館。1948年以降に发められた和図書の検索が可能。 図書館と本の情報サイト サイト名そのまま。 国内OPACリスト
オンライン検索が可能な国内の図書館(主として大学図書館)の一覧。 本の関係サイト
1980年1月以降に出版された日本の新刊書籍を検索できる。現在入手できない本も出てくるが、言い換えれば、過去に出版された本もわかるということ。本の注文は、bk1にて。
本のサーチエンジン
現在流通している本を検索できる。 bk1
1500円以上買うと、送料無料。本の関係のポータルサイトとしても使える。 アマゾン
「言わずと知れた」と言いたくなるほど、有名なサイト。1500円以上買うと、送料無料。過去に買ったものを根拠にして、いろいろオススメしてくるのは、便利なようで、実はちょっと気味が悪い。
本やタウン
インターネットで注文すると、近くの書店に本が届くから、配送料は不要。 イーホン
これも、インターネットで注文すると、近くの書店に本が届くから、配送料は不要。
BOOK TOWN KANDA
世界一の古書店街である神田古書店街のサイト。特に国文学関係の専門書店が参加しているのが、ありがたい。
学術一般の情報サイト アリアドネ
学術的な情報のありかをまとめたサイト。まず出発点とすべきサイト。 便利なツールのサイト 暦変換~dd6t-sg/
太陰暦と太陽暦だけではなく、世界中の各時代の暦と変換できる。これはちょっとすごい。
深沢秋男研究室 URL: 昭和女子大学 URL:
菊池真一研究室(日本文学?講談?漢字) URL: ~kikuchi/ 和泉書院 URL: 新典社 URL:
写日语论文需要的日语网站
![](/skin/haowen/images/icon_star.png)
![](/skin/haowen/images/icon_star.png)
![](/skin/haowen/images/icon_star.png)
![](/skin/haowen/images/icon_star.png)