www.100xuexi.com 圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
第十三講 西欧思想の摂取と近代精神
13.1 复习笔记
目次
一、西欧接触とお雇い外国人 二、文明開化と西洋思想 三、「明六社」の啓蒙思想
一、西欧接触とお雇い外国人 1.西欧接触
①16世紀中葉以後、日本が初めて西欧文化に接触し、世界的視野を拡大し、学問?思想や技術などの諸分野においても、西洋の新しい知識を摂取して、いわゆる「洋学」の発達の基礎が、ここに育成されつつあった。
②キリスト教の伝道は西欧の学問や思想の普及に重要な役割を果たした。しかるに、やがてキリスト教に対する宗教的偏見が禁教政策の強行となり、ついには鎖国へと発展して、オランダ一国を除いては西洋諸国との接触は絶たれ、本来宗教に関係のない西洋の学問に対しても敬遠せざるをえない。ようやく発展への萌芽を見いだしたかにみえた洋学も、鎖国後しばらくは、停滞の一時期を経過しなければならなかった。 2.お雇い外国人 ①背景
1 / 6
www.100xuexi.com 圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台 明治はじめのころ、文明開化期に富国強兵?殖産興業政策の下で、西洋学問?技術の移入のため近代化を進めるために、乏しい財政の中でも破格の高給を支払い、欧米の国々から専門家を招いただけでなく、日本の民間機関に雇われた人々まで含む。 ②代表人物
a.ボアソナード(1825?1910):パリ大学の助教授であったが、滞仏中の井上毅に法学を教えたことから、日本に招かれた。
b.クラーク(1826?1886):札幌でアメリ力式の農業を教えた。滞日の期間は短かったが、キリスト者として、農学校に集まった青年に大きな影響を与えた。
c.べルツ(1849?1913):ドイツ人医師、東京医学校で内科学、産婦人科学の講義を受け持ったが、二十九年の日本滞在の間に、日本と日本人をよく理解し、人類学的な関心で日本人を研究し、日本の自然についても多くの研究成果を上げた。
d.フェノロサ(1853?1908):東京大学で理財学と哲学を講じたが、日本の美術に深い関心を持って、仏像の調査研究を進め、帰国後、ボストン美術館の東洋部長となり、日本美術を世界に紹介した。
e.へボン(1815?1911):明治時代以来のへボンの名で知られている宣教師で、滞日三十三年間の宣教生活の間に、医学知識を伝え、また日本を理解するために『和英語林集成』という最初の和英辞書を編纂した。この辞書のために考案されたのが、ヘボン式と呼はれるローマ字の日本語表記法である。
二、文明開化と西洋思想
1.文明開化期:明治初年は、日本文化史上の一時期として文明開化期と呼ばれる。この時期は、国民国家の独立と政権の集中統一という維新政府の窮極の意図が、具体的施策を
2 / 6
www.100xuexi.com 圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台 ともなって、ひとまず実現されていった時期である。
2.明治開化期において、思想的啓蒙活動の先端に立ったのは福沢論吉であった。「掃除破壊」といった、封建感情?思考?思想を批判痛撃した。『学問のすすめ』と『文明論之概略』が、その記念碑的文献であった
3.福沢といろいろの意味において対照的な思想家、加藤弘之の活動も重要である。
三、「明六社」の啓蒙思想
1.「明六社」の創立と廃刊:『明六雑誌』は明六社創立の翌年(明治7年)3月創刊、その翌年の11月に福沢の提議で廃刊された。この間、四十三号のうちには、学者職分論?民撰議院論?開化論?自由論、または哲学説など注目すべき論説が多く、開化期啓蒙思想の珠玉の結晶といってよいものである。
2.開化期啓蒙思想は大別すれば、自由民権論と国権論にわかれるが、前者は輸入政治理論のなまの主張と実践に急であり、後者は守旧の儒教主義と結ぶ面をもっていた。
【中文版复习笔记】 一、接触西欧与雇用外国人
1.接触西欧
①16世纪中叶以后,日本才开始接触西欧文化,扩大了世界的视野,在学问、思想、技术等各领域都摄取西洋的新知识,所谓的“洋学”盛行的基础,就是在这时不断育成的。
②基督教的传教对西欧学问和思想的普及起了重要的作用。然而不久,对基督教的宗教偏见导致了禁教政策的强行,最终发展为闭关锁国,除荷兰之外,与西洋各国的接触都断绝了。对本来与宗教毫无关系的西洋学问也不得不敬而远之。好不容易看到发展萌芽的洋学也
3 / 6
www.100xuexi.com 2.雇用外国人 ①背景
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台 在锁国之后不久,不得不经过一段停滞时期。
明治初期,在文明开化期富国强兵、殖产兴业的政策之下,为了为引进西洋学问、技术推进近代化,从贫乏的财政中破格支付高薪,不仅从欧美各国聘请专家,还包括被日本民间机构雇用的人们。
②代表人物
a.博瓦索纳德(1825~1910):原本是巴黎大学的助教授,由于在井上毅逗留法国期间教授其法学,被日本招聘。
b.克拉克(1826~1886):在札幌教授美式农业。虽然在日本逗留时间短,但作为基督教徒,对农业学校的青年产生了很大影响。
c.巴尔茨(1849~1913):德国医生,担任东京医科学校的内科、妇产科课程的讲授,在逗留日本的二十九年间,很了解日本和日本人,以人类学的关心研究日本人,关于日本的自然也有很多研究成果。
d.芬诺萨(1853~1908):在东京大学讲授理财学和哲学,对日本的美术非常感兴趣,开展了佛像的调查研究,回国后,成为了波士顿美术馆的东洋部长,向世界介绍日本美术。
e.黑本(1815~1911):明治时代以来以黑本这一名字为人们所知的传教士,在逗留日本的三十三年的传教生活中,传授医学知识,并且为了理解日本,编撰了《和英语林集成》这一最早的日英辞典。被称为黑本式的罗马字日语书写法就是为这本书所设计的。
二、文明开化与西洋思想
1.文明开化期:明治初年作为日本文化史上的一个时期被称作文明开化期。这一时期是
4 / 6
www.100xuexi.com 的时期。
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台 国民国家的独立和政权的集中统一这一维新政府的终极意图伴随着具体的措施,暂且实现了
2.在明治开化期,站在思想启蒙运动先端的是福泽谕吉。主张“扫除破坏”,批判、痛击封建感情、思考、思想。《劝学》和《文明论概略》是其纪念碑性质的文献。
3.与福泽谕吉在很多意义上相对照的思想家加藤弘之的活动也很重要。
三、“明六社”的启蒙思想
1.“明六社”的创立和停刊:《明六杂志》在明六社创立的第二年(明治7年)3月创刊,翌年11月由福泽谕吉提议停刊。这期间,四十三期中,学者职分论、民撰议院论、开化论、自由论,还有哲学说等引人注目的论说很多,可以说是开化期启蒙思想的瑰宝的结晶。
2.开化期启蒙思想大致区别的话,可以分为自由民权论和国权论,前者急于输入政治理论的不成熟的主张和实践,后者有与守旧的儒教主义相结合的一面。
13.2 课后习题详解
1.当時の日本では西洋思想を摂取するためにどのような措置をとったか。
【答案】文明開化期に富国強兵?殖産興業政策の下で、西洋学問?技術を移入して近代
化を進めるために、乏しい財政の中でも破格の高給を支払い、欧米の国々から専門家を招いただけでなく、日本の民間機関に雇われた人々まで含む。
2.文明開化期にともなって、いろいろな施策が行われていたが、それはなにか。 【答案】富国強兵、殖産興業、外国人を雇う。
5 / 6